2011年3月29日火曜日

MacBook AirとiPod nanoが届いた

久しぶりにブログを更新しよう。

最近MacBook AirとiPod nanoを購入したので、そのあたりのことについて書いてみようと思う。

ちなみにApple Online Storeで注文して届くのを待っているうちに大震災にあったので到着が遅れたが、それでも2週間以内には届いた。

ヤマト運輸さんありがとう。


まずiPodについて書こう。

今はキャンペーン中なのでMacとiPodを同時に購入するとiPod代がタダ。

素晴らしいキャンペーンですね!

iPod touchを買ってもタダになったんだけど、iPhone 4を持っているのでtouchじゃなくてnanoを買うことにした。

小さいし軽いし、デザインもいいし、いい感じ。

ちなみにiPod nanoには自分の好きな言葉を本体の背面に刻める事になっているので、自分は"Stay hungry, Stay foolish"にしてみた。



iPod nanoはまだあまり本格的に使っていないので、もう少し使ってみてからブログに書こうと思う。



次に、MacBook Air。

メモリを通常は2GBですが、4GBにしました。

ホントはすぐに使いたかったから、店頭で買いたい気分だったけど、4GB版は店頭では扱っていないようなのでApple Online Storeから購入。

震災もはさんで待っただけ合って、届いたときはなんかすげーうれしかった。

かなりテンションが上がった。

めちゃくちゃ薄いし、カッコイイしもうたまらん。

(MacBook Airの写真も載せようかと思ったけど、部屋が汚すぎるからやめたw)

そして起動して使ってみると、めちゃくちゃ動きが軽い!

MacBook Airはデザイン的にはかなりいいけど、動作はどうなんだろ?って思ってたけど全然問題なし。

なんでこんなに軽いんだろ?SSDだから?よくわからんが軽い。


問題点をあげるとすれば、有線LANポートがないことくらいだろうか?

普段無線LANの環境にいるんだったらいいじゃんと思うかもしれないけど、ホテルとかは基本的に有線LANしかない。

だからどこかに出張に行くようなときはLANのアダプタを持っていかないといけない。

でもまあそういうときは結局電源とか持ってかなきゃなんないわけだし、まあいいか。

2011年3月16日水曜日

「ブログを毎日更新する」という縛りは解除、今後は質を重視

去年の秋からは必ず毎日更新する(0時までという意味ではない)というルールを作ってこのブログを更新してきた。


夜行バスで東京に向かう日でも、旅行中でも、大地震が来て停電していた日でも一日も欠かさず更新してきた。


一度やると決めたら絶対にやるタイプで、ちゃんと毎日更新できたことは良かったと思う。



でも、毎日更新するという縛りのために、正直どうでもいい内容で無理矢理更新していた日も多い。


質の低下が気になってきた。




継続的に物事を続ける力は十分磨けたと思うので、今度は質を重視していこうと思う。


毎日ブログを更新するという縛りは今日にて終了しようと思う。




これからは、なるべく頻度も保ちつつも、これからはもう少し質を重視してやっていこうと思う。


ってことで、これからも宜しくお願いします。




(ちなみにLang-8上の日記も同じ方針でやっていこうと思います。)


2011年3月15日火曜日

情報収集、ときどきRT

今日はtwitterやUstreamなどを使って一日中原発関連の情報収集をしていまいした。


twitterを見ていると、みんながどんな風に考えているのかがわかってホント勉強になりますね。


自分から意味のある情報を発信することはなかなかできていなくて悔しい状況ですが、拡散すべきと思う情報を見つけたらRTするなどしている状況です。




大地震が起きてからあまり時間が経っていない時期なんかはだいぶデマを拡散してしまったような気がします。


反省です。。。



今回の大地震を通じてRTする前にデマでないか考えるくせがついてきました。


しっかり自分の頭で考えて行動していきたいと思います。

2011年3月14日月曜日

山形の状況

今日は一日中家にいて、いろいろと情報収集していました。


ニュースとかで放送されまくってることはみんな知っていると思うので、せっかくなので山形に関する現時点での情報を書いておきます。



山形はほぼ全てのところで電気が復旧しているようです。


妹の話によると、営業しているスーパーやコンビニがところどころあったとか。


すき家とか吉野家とかマックは閉店していたらしい。



ソフトバンクとドコモのケータイは普通に使えてます。


auはメールがきてないといううわさも聞きました。ちょっとさだかではありませんが…




ガソリンスタンドにはものすごい列ができていたらしく、山形市内のガソリンはほとんど完売っぽい。



ガソリンとかはいつまた供給されるのかはわからないけど、すぐに生死にかかわることでもないしとりあえず大丈夫でしょう。

2011年3月13日日曜日

電気が復旧

山形はほぼ全域で停電でしたが、今日の夕方に自分の家のあたりは電気が復旧しました。


突然電気がついたときは本当に嬉しかったです!


こんなに電気のありがたさを感じた日はないです!


復旧のために一生懸命働いてくれた方々本当にありがとうございます!


まだ大変な思いをしている人のために自分も何かやれればなと思っています。


みんなで助け合ってなんとか乗り切りましょう!

2011年3月11日金曜日

大地震

山形はほぼ全域で停電で、今はろうそくの明かりで耐えてます。

阪神淡路大震災よりも大規模な地震とかってまじヤバイですね。

ノートパソコンからiPhoneに電気を供給しながら情報を入手しています。

こういうときに備えてちゃんとiPhoneの予備バッテリーも買っておいた方がいいですね!

それと、津波とかでかなり被害者が出ているようです。

本当に大変な状況ですが、なんとかみんな無事に乗り切りましょう!

論文の図を作成

就活で研究がストップしていたが、今週から本格的に研究を再開。


論文が書きかけのまま放置してあったので、さっさと書き上げないといけない。


今日は論文に必要な図を2つほど作成した。


一つはイラストレーターを使って図を作ったんだけど、これが結構めんどくさかった。


久しぶりにイラストレーターを使ったから使い方をだいぶ忘れていたというのもあるし、使い方をもともとよく知らないというのもあってなんだかんだで結構時間がかかった。


でもまあなんとかできたからいいか。


次の打ち合わせまでになんとかひと通り修正した論文を先生に見せれるようにしたい。