「ウェブ進化論」を読了。
http://tuntuku-book.blogspot.com/2010/01/blog-post.html
2010年1月4日月曜日
tuntukuの読書録
「tuntukuの読書録」というブログを開始。
今年の目標は「やりたいことをおもいっきりやる」ということである。
自分の大好きなことの一つは本を読むこと。
これまでどれくらいのペースで本を読んできたのかは把握できていないが、
具体的な目標として今年は年間300冊以上読もうと思う。
年間300冊というペースは、ほぼ一日一冊。どうしようもなく忙しい日、具合の悪い日なんかは本を読めないとするとこんなものだろう。
自分が何冊読んだとかカウントしようとしたことは昔もあるがどうもうまくいかなかった。
ちゃんと精読しないでざっと斜め読みしただけのものはどうしようかとか一冊の基準があいまいになってきたり、重たい本はカウントがなかなか進まないので避けたくなってくるとかいろいろと問題がある。
まあ、いろいろと問題はあるものの「tuntukuの読書録」というブログの読んだ本の感想などを記録していってみようかなと思った。ブログに書き続けていくことでいろんなことを長く続けていけている人が多いように見えるからだ。
そこで以下のような感じで「tuntukuの読書録」をやっていこうと思う。
・目標は年間300冊
・全部精読しなくてもいい。基準はブログを書ける程度に何か得られればOK
・同じ本を何度も読んでもいい
・オーディオブックでもいい
・その本をまだ読んだことにもなるべく役に立つように書く
ブログの効果を体感すべくこんな感じでまずは気楽に始めてみようと思う。
レアジョブ
スカイプを利用したオンライン英会話。これが信じられないくらい安い。こんなものがあるとは。
普通の英会話教室とは比べ物にならないくらいの安さだ。
これを使えば自宅にいながらにしてかなり英語が話せるようになるような気がする。
マジで入会を検討しようと思う。
普通の英会話教室とは比べ物にならないくらいの安さだ。
これを使えば自宅にいながらにしてかなり英語が話せるようになるような気がする。
マジで入会を検討しようと思う。
smart.fm
最近、便利なサイトを積極的に探すようにしている。
そこで今日見つけたのがsmart.fm。
このサイトでは無料で英語学習をすることができる。英語学習のサイトなんていくらでもありそうだけどこのサイトの質の高さに驚いた。
自分の語彙力の無さを痛感していたところなので、smart.fmを使って楽しく勉強しようと思う。
そこで今日見つけたのがsmart.fm。
このサイトでは無料で英語学習をすることができる。英語学習のサイトなんていくらでもありそうだけどこのサイトの質の高さに驚いた。
自分の語彙力の無さを痛感していたところなので、smart.fmを使って楽しく勉強しようと思う。
Google リーダー
最近、Googleの機能を中心にネット上の便利なもの探している。
ものすごい勢いで便利なものが次々とできているが、自分から探しにいかないとなかなか便利機能に気付かないことが多い。便利なものはその存在を知っているかどうかでものすごく差が出るので意識して探すようにしたい。
ネットが普及したことにより世界が繋がり、地方に住むことのデメリットがかなり減ってきた。
これからの時代はネットをうまく使いこなせるかどうかがカギになる。
特に、Googleが用意しているいろんな機能は本当に便利だ。
今日から本格的にGoogle リーダーを使い始めた。これを使うと気になるサイトを大量に登録しておき、更新された情報を随時閲覧できる。ネット上には膨大な情報がある。ここから自分にとって有益な情報をいかに拾い上げるかが重要。
こんな便利なものをみんな使っていたのかと愕然とした。知らないって恐ろしい。
オススメの機能も便利。ネットっていろんなサイトに自由にいけるけど、毎日使っているとだんだん行くサイトが決まってくる。オススメ機能によってこんな便利なサイトがあったのかと気づいたものがかなり多かった。
ものすごい勢いで便利なものが次々とできているが、自分から探しにいかないとなかなか便利機能に気付かないことが多い。便利なものはその存在を知っているかどうかでものすごく差が出るので意識して探すようにしたい。
ネットが普及したことにより世界が繋がり、地方に住むことのデメリットがかなり減ってきた。
これからの時代はネットをうまく使いこなせるかどうかがカギになる。
特に、Googleが用意しているいろんな機能は本当に便利だ。
今日から本格的にGoogle リーダーを使い始めた。これを使うと気になるサイトを大量に登録しておき、更新された情報を随時閲覧できる。ネット上には膨大な情報がある。ここから自分にとって有益な情報をいかに拾い上げるかが重要。
こんな便利なものをみんな使っていたのかと愕然とした。知らないって恐ろしい。
オススメの機能も便利。ネットっていろんなサイトに自由にいけるけど、毎日使っているとだんだん行くサイトが決まってくる。オススメ機能によってこんな便利なサイトがあったのかと気づいたものがかなり多かった。
2010年1月1日金曜日
新年
親戚のおじさん、おばさんがたくさん来ていたので自分もまじって話をした。
大人になるとだんだんこういう場でも話ができるようになってくる。
みんな酒を飲みながら、人生について熱くかたりあっている。
子供のころはこの人達何言ってんだろ、みたいなところが多かったが、今聞くと結構いいことを言っていたりする。
現代の新しい価値観にも理解があり、若い人から年寄りまでいろんな人の価値観を理解して話を聞ける人って素敵だなと思った。
アオガエルってどっから来てんだろっていってた話なんかも妙に印象に残っている。たまごからおたまじゃくしになってカエルになるのはわかるけど、池とか田んぼがまわりに全然ないようなところにもカエルがいたりする。どうやってここまで来たんだろう。
年をとってもこんな身近な疑問を持つ心を忘れないおじさんたちって素敵だ。
大人になるとだんだんこういう場でも話ができるようになってくる。
みんな酒を飲みながら、人生について熱くかたりあっている。
子供のころはこの人達何言ってんだろ、みたいなところが多かったが、今聞くと結構いいことを言っていたりする。
現代の新しい価値観にも理解があり、若い人から年寄りまでいろんな人の価値観を理解して話を聞ける人って素敵だなと思った。
アオガエルってどっから来てんだろっていってた話なんかも妙に印象に残っている。たまごからおたまじゃくしになってカエルになるのはわかるけど、池とか田んぼがまわりに全然ないようなところにもカエルがいたりする。どうやってここまで来たんだろう。
年をとってもこんな身近な疑問を持つ心を忘れないおじさんたちって素敵だ。
大晦日
友達と居酒屋に飲みにいって年を越した。
去年も同じ居酒屋にいって年を越したのだが、店長が覚えていたみたいだった。
今年も楽しい年だったなと思う。
そのまま帰るのも何なのでその居酒屋から駅の方を目指して見た。なんか楽しいことがあるかもしれないと思ったからだ。
しかし、驚くほど人がいなくてびっくりした。
また、飲むのもなんだからなぜか自由空間に行こうということになった。
雪もかなり降っているなか何キロも歩いた。なんでこんな寒い中おれたちは歩いてるんだってことでなぜか笑いが絶えなかった。
自由空間を目指すには遠すぎたので、とりあえずあそこのコンビニを目指そう。そこについたら、今度はあそこのマックを目指そう。そしたら、今度はあそこのラーメン屋を目指そう、なんて具合に進んで行ったら思いのほかかなり長い距離を歩けた。
こういうちょっとずつ階段を上っていくみたいなやり方だと人間のモチベーションはなんと続いていくんだなと、酔っ払いつつもよい気づきを得られた。
こんな感じで2010年はちょっとずつ階段を上りつつも遠くまで行っちゃう原理でいろいろと頑張っていけたらなと思う。
去年も同じ居酒屋にいって年を越したのだが、店長が覚えていたみたいだった。
今年も楽しい年だったなと思う。
そのまま帰るのも何なのでその居酒屋から駅の方を目指して見た。なんか楽しいことがあるかもしれないと思ったからだ。
しかし、驚くほど人がいなくてびっくりした。
また、飲むのもなんだからなぜか自由空間に行こうということになった。
雪もかなり降っているなか何キロも歩いた。なんでこんな寒い中おれたちは歩いてるんだってことでなぜか笑いが絶えなかった。
自由空間を目指すには遠すぎたので、とりあえずあそこのコンビニを目指そう。そこについたら、今度はあそこのマックを目指そう。そしたら、今度はあそこのラーメン屋を目指そう、なんて具合に進んで行ったら思いのほかかなり長い距離を歩けた。
こういうちょっとずつ階段を上っていくみたいなやり方だと人間のモチベーションはなんと続いていくんだなと、酔っ払いつつもよい気づきを得られた。
こんな感じで2010年はちょっとずつ階段を上りつつも遠くまで行っちゃう原理でいろいろと頑張っていけたらなと思う。
登録:
投稿 (Atom)